教育の特色[愛徳]
Educational Features

教育の特色[愛徳]

Charity

--------
愛 徳

当たり前のことが
当たり前にできる教育

子供は可能性の塊です。どこに才能があるかわかりません。
だからこそ「当たり前のことを当たり前にすること。」が大切です。
明るくあいさつをする、人の話に耳をかたむける、整理整頓を心掛ける、
一生懸命掃除をするなど、当たり前のことが当たり前にできるよう、
日々の教育に努めています。

掃除の様子

明るいあいさつ

あいさつはコミュニケーションの第一歩。明るいあいさつは、相手も自分も明るく元気にします。「相手を見て相手に聞こえる声で、ちょっと頭を下げる。立ち止まると最高のあいさつ。」と、毎日のあいさつを大切にしています。「ごきげんよう。」も私たちの大事なあいさつです。

授業の様子
1

学びは
話を聞くことから

お友達の話を聞いて理解する、教師の説明を聞いて行動する。「学び」は人の話を聞くことから始まります。学校生活は、聞くことの積み重ねです。教室では、話をしている相手を見て聞くのがルールです。しっかり聞くことは、相手への関心の表れでもあります。よりよく聞くことで、他者理解が始まり、深まります。

メモを取る様子
2

しっかりメモをとり
忘れ物に気をつける

メモを取る習慣は、子供の時に身につけさせたい習慣です。忘れ物がないように、1年生の時から、持ち物や宿題はきちんとメモにとり、チェックするように指導しています。教師は、毎日メモ帳を集めて確認をします。しっかりメモをとる力は、責任をもって計画的に行動する力にもつながります。

整理整頓の様子
3

整理整頓を
心掛ける

能率的に、しっかり作業を進めるためには、身のまわりの整理整頓が大切です。授業が終わるごとに使った教科書やノート、道具は、ロッカーやランドセルにしまうように指導しています。きちんと整理されたロッカーは、気持ちのよいものです。整理整頓を心掛けることは、物を大切にする心にもつながります。

係の様子
4

係の責任を
進んで果たす

黒板をきれいにしたり、花瓶の水を換えたり、ノートを集めたり、様々な役割をみんなで分担し、一人一人が自分の責任をしっかり果たすことで、スムーズな学校生活が送れます。自分の力をみんなのために発揮することで、自己肯定感も強くなり、共同体の一員としての意識も高まります。

全校で縦割り清掃

縦割り清掃の様子

清掃は、昼食後、1年生から6年生が縦割り班を作り、全校児童で行っています。清掃業者も入っていますが、トイレ掃除も、衛生面に十分気をつけながら、子供たちが掃除をしています。どの子も一生懸命です。縦割り清掃によって、お姉さんと妹のような関係が生まれています。